NHK受信料の全世帯徴収が議論されているとか。
なんでも徴収率が82%で不払い世帯がいるから受信料が高くなると。それに同時ネット配信も始めたしで、全世帯徴収をするのが公平だとかいう理屈らしい。
てか、衛星放送を含めると年26000円だとか。。私の1ヶ月の食費のダブルスコアに近いんですけど、、
今回の会議では全世帯徴収は時期尚早ということになったらしいが、、時期尚早ということは、いずれは全世帯徴収にするということなのか?
そもそもNHKがスクランブルに反対してるのは、災害とかの情報が届かない人がいるからダメだと言う理屈だったと思う。
だけど、紅白や大河ドラマ、朝ドラとか、バラエティとかは要らんよ!大河とかどんだけ金かけてるんだよ。そんなのは観なくても死なないし。教育テレビなんて特に見ないし。
受益者負担をいうのなら、ニュース専門チャンネルとバラエティ専門チャンネル、教育チャンネルに分けて、それぞれに契約する様にすればよい。最低限のニュースは500円程度にして契約必須でも仕方ないが、他のチャンネルはWOWOW方式でスクランブルしないと見れないようにして、それぞれのチャンネルで運営に必要な料金を取ればよい、、てか、ニュース専門以外は切り離して民営化すればよい。
まさに無駄に肥大化しすぎた組織。NHKの給料って平均1000万超えてたんじゃなかったか?
しかも関連会社をどんだけ作ってるんだ?
全世帯徴収化になったら、不払いに法的措置が出てきたりするのかな?差し押さえとか。。年金や健康保険と同じ扱いにするのか?
てか、ソレを言い出したら世帯単位の契約も不公平だよなぁ。
そのうちNHK受信税になるのか?
私は払う気無しだけどね。
コメント