今日は台風の影響なのか秋雨前線の影響なのか、朝から雨。
雨と言っても降ったり止んだりって感じで、お昼には日課のウォーキングに傘を持って出たんだけど、傘は要らなかった感じで。
ウォーキングから帰ったら、久しぶりにNHKの集金人がやってきましたよ。
今回は若い男性で、テレビありますかって言われたんで無いですと言ったら、わかりましたと撤退しましたよ。
訪問の記録だけは残しておくと言ってたけど、なんか意味あるんかな?
前回は、スマホとかカーナビとかでも契約対象になるとかしつこく言ってきてたけど今回はそんなものも一切なし。たぶん何処かでモメて問題になったからマニュアルが変わったんじゃないかな?
今回は、テレビないです!の一言で済んだけど、なら家の中を見せてくれと言われたとかいう話も聞いたけど、そんな事をいうのも昨今は問題になるから言えなくなったんじゃないのかな?
てか、今回の担当の若い人が推しの弱い人だったってだけかも。たぶん、この人は向いてないから他の仕事を探した方が、、、とか、追い返した私が言うことでもないけど(笑)
NHKの受信料って数十円値下げしたとか言ってるけど高いんだよね。
NHKでないと見れない情報ってどんだけあるの?災害報道とかも民放でもするしネット社会なんだから自治体のHPでも確認できるのに。
月に2000円以上の金を払うんならスクランブルしろよってみんな思ってるんだけど、
そんなことしたら全ての県庁所在地の一等地にデカくそびえ立つNHKビルや高給と言われる民放テレビ局以上に高給なNHK職員の給与を賄える金が集まらないだろうからね。
菅さんも、携帯料金の前にNHK改革しないだろうか?
そーいやー学術会議で特別職公務員への任官を拒否された学者の1人が、任命しなければ内閣が潰れるぞ!と恫喝したこと言ってたけど、、一介の学者が内閣を潰す力を持ってると言うんだから、ヤクザ以上に怖い組織だと思うが。。
一昔前の総会屋そのもの!
(辛坊治郎さん曰く、任命拒否は計算尽くで、マスゴミや野党に騒がして毎年10億の予算がつく学術会議の現状を国民に知らせて叩くためのシナリオができてると考えられると。その証拠に2018年には今回の任免拒否した場合に騒がれても憲法にも法律にも抵触しないと言う答弁書が作成されているんだとか)
NHKに手を出すのは、それ以上にやばい伏魔殿なのかも知れない。
コメント