金曜の昼過ぎに、明日から三連休なんだと気がついて、どこかに行かなきゃという感じに。
で、急いで用意をして夜6時に出発。
とりあえず目指すは広島県から島根県に入ったところにある広島市内から車で2時間ちょいの道の駅赤来高原。到着してまずはトイレをチェック。
車中泊で泊まる時の1番の要素がトイレが嫌いかどうかなんですよね。
この道の駅のトイレは施設の中にあり、なんだか入りにくい感じ。で、トイレに入ると車中泊は迷惑だと言うポスターが貼ってある。そーいやー駐車場には一台も車が停まってなかったしで、この道の駅での車中泊は断念して、更に北へ10分ほどのところにある道の駅頓原へ。ここにはキャンピングカーが一台と車中泊ぽい車が4台ほど停まってるから、ここでの車中泊に。
やはり禁止看板の有る無しは専用アプリで確認してるけど、車中泊しやすいところとそうでないとところはあるんですよね。
お腹すいたからさっそくご飯。
ソーセージは大分市のふるさと納税でもらったヤツ。美味しいけど焼いたら脂がかなり出てきて、お年頃には胸焼けしそうな感じ(笑)
翌朝は寝過ぎて7時過ぎに起床。
すぐに車中泊ベッドモードを片付けて服を着替えて、大万木山の登山口へ。この山は古事記に出てくる旧暦10月に神有月に八百万の神様が出雲大社へ向かうために、まず降り立つ山のお隣とかそうでないとか(笑)
山頂展望台でのラーメン、、だけどガスのせいで視界は皆無(泣)
↓タコ足ブナの木、、
と言った感じで、旧暦の神無月。出雲だけは神有月の旅の始まりですよ。
コメント