コメは裕福な外人様が食べるから貧しい日本人は食えなくなってるらしい、、

月曜の昨日は曇り空。3時ごろから雨が降るとかいうお天気お姉さんのお告げを信じて、急いでの山遊び。

下山して車に戻ったタイミングでポツポツと降り始める。お告げの通りだったよ。もしかして、あのお天気お姉さんは卑弥呼の生まれ変わりなのかもと思ったり。

スマホを一台持って2000年前にタイムスリップしたら神になれるのかも、、Wi-Fi電波を探すのが大変だろうけどね。

最近は米が高くなってるとかマスゴミが騒ぎ出してきたんだけど、私的には半年以上前から米の値段がかなり上がってきてると書いてたんだけど、何故に今になって騒ぎ始めたのかという感じ。

私が最後にコメを買ったのがザ・ビツグで先月末にコシヒカリの無洗米5キロ税抜1780円で5%オフの日、、それから更に値上がりしてるということなんか?

なんでも去年の収穫量が少なくて、その上、外人さんが日本でコメを食うから品薄なんだとかって、、なんでもインバウンドのせいにしておけば良いという風潮になってるようで、、これは物価高はなんでもロシアのせいにしてたのとか、なんでもコロナのせいにしてたのとかと同じ理論で、なんでもコイツのせいにしておけば納得されるだろうという思考回路なんだろうなぁという気がするんだけど、、

ドイツかを悪いヤツ認定してそいつに責任を押し付けて責任転嫁で、自分らの無能さを隠し私利私欲を隠す。裏金問題で政治家でなく一介の事務員でしかない会計責任者に責任を押し付けるのと同じ構図で、それが日本の文化なんだろうかなと。

国は備蓄米は充分にあると言ってるようだから、どいつかが買い溜めして値上がりさせてウハウハしてるんじゃないの?と思うんだけど。

ラムーの弁当はカリフォルニア米を使い出してると店頭に書いてあったけど、この前の車中泊の時に食べたけど違和感は感じなかった。

国産米でも生活応援米とかいう名前の粒が不揃いな寄せ集め米は安くてもクソまずいから、それを食うんならカリフォルニア米のほうがかなりうまいと思うよ。

だけど円安の上、物価の高いアメリカで作ったコメの方が日本の米よりも安いって、、どういうことなのか?

平均賃金が日本の倍以上のアメリカの国会議員の給与が日本の国会議員の半額以下だというのと同じで、価格と品質が釣り合ってないということのような。。

なんでもよいけど、コメは安価な自炊生活では命綱なんだよね。高いブランド米が値上がりするのは関係ないけども、普通レベルのコメがこれ以上の値上がりしたら、何買えば良いねん!

本来なら値上がりだとかマスゴミが騒ぎ出す前に備蓄米を放出して米の価格の安定化をするのが国策だったんじゃねえの?

去年の米の生産状況は去年の8月にはわかっていたはずなのに10ヶ月以上も無策だったということなんだよね。

この国は政治家がクソばかりでも、優秀な官僚がいるからモッテイルと言われてたけど、官僚も無能な奴らが増えてきてるということなんだろうなぁ、、

裏金がどうのこうのと、子供にお小遣い張を誤魔化さずにしっかりつけろ!いやだ!というようなママごと国会で高級とりの奴等が遊ぶのに忙しいから官僚もそれに巻き込まれて忙しい、

で、国民生活なんて全く関心がないんだろうなぁ。ヤツらは権力の維持が一番だからね。

てか、コメは裕福な外人様が食べるから貧しい日本人は食えなくなってるって、江戸時代の人口の8割の農民が人口の1割以下の武士に巻き上げられて白い米が食えなかったという江戸時代かよ!

 

コメント