2030年に一瞬にして氷河期になるから、備えよ!備蓄せよ!

火曜日の昨日は中秋の名月とかいう日だとか、、しかし昼間は安定の35℃超え。

そーいやー“35℃のとろけそうな日🎵“という歌詞で流行った歌があったよなぁ。

あれは20年ほど前になるんのかな?35℃は死ぬほど暑いぞと思っていたけど、今では毎日が35℃超えで超えない日が無いんだよね。猛暑日が45日目だとかなんだとか、、そして夜中でも30℃近いのが続くし、、

昨日ネトフリでデイ・アフター・ツゥモローの配信が始まったんで久しぶりに見てみた。この映画は10年以上前のヤツだからネタバレで書くけど、地球温暖化でワーワーと行っている時に北極とかの氷が大量に溶けて海水の塩分濃度が下がったとかの影響で海水温度が下がってとかなんとかで、瞬間に人間が凍りつくという想像を絶する大寒波になり、生き抜こうと必死にどうのこうのという映画なんだけど、

2030年には氷河期になるという説がマコトシヤカに語られているけど、マジなんかな?かつては地球の赤道まで凍りつくスノーボールアース全球凍結が2回あったらしいけど、その状態になるのかな?

2030年が待ち遠しいよ。

政府が米不足の中でも備蓄米を出さなかったのは、実は2030年氷河期説が裏付けられた規定の事実になってるんからなんじゃ無いだろうか?当然、氷河期になると米なんかは栽培ができないよね?だから、備蓄米は国民を食わすためのものでなく特権階級用の氷河期の食料として備蓄されてるじゃなかろうかと、、だからクソ庶民が騒いでもテメェらに食わすコメじゃねんえんだよ!という事で備蓄米を温存してるんだろうと。

その情報が漏れて知った特権階級にはしてもらえないけど金は持ってるヤツらがコッソリと自分らもコメを備蓄してやろうとして買いシメをしてたんだよ。そいつらがコッソリだけど買い占めをして備蓄してるから、徐々に米の流通が減り、なくなったとかなったんじゃないかな?

玄米で巨大冷蔵庫で温度管理して保管してたら10年でもコメは食べれるからね。

そう考えたら私も氷河期に備えなきゃ、、しかし、時すでに遅しでコメは出回ってきたけど高くて買えないし、、

何を買い占めれば氷河期を生き残れるんだ?考えなきゃ、、

そんな事を考えながら35℃の中を山遊び。

てか、デイ・アフター・トゥモローのその後はどうやって生きていくんだろ?急激な大寒波を生き残っても氷河期に突入したから食料はほぼ作れない、、アメリカ軍が武力で食料を強奪していくという事なんかな?

コメント