車の傷補修は高い金払わなくても110円で充分

火曜の昨日は雨予報だったし、旅の疲れを取るために山遊びはせずに大人しくする事に。

で、車中泊の旅の時には交通手段でもありホテルでもある車のメンテナンスをする事に。

まずは前の日にアプリで予約を入れておいたオートバックスにオイル交換へ。今年の3月の車検の時にオイル交換してからの半年ぶり。走行距離は12000キロ増えて80000キロへ。半年でそんなに走ったのかと思いながらも、今年は3月、4月、5月、6月、9月、10月と旅に出てるし、毎日のように登山口まで走ってるし。

オイル交換はガソリンスタンドよりもオートバックスのほうが安いという自分調べのでオートバックスへ。アプリの平日クーポンで10%引きしてもらって3500円ほど。

30分ほど作業待ちの人は無料の缶コーヒーを飲みながら待って作業終了。

作業スタッフがキチンとオイル交換してるぞということで、ボンネットをあけて交換したオイルがキレイなのと量がちゃんと入ってるのを私の前で確認して、ついでにダイヤの空気圧やらバッテリーとかの無料点検で全く問題ないよと。

ついでにせっかくスタッフがいるんだからと先月の道の駅で擦ったところをほっておいても問題ないよねと見てもらったら、やはりバンパーの傷はただのカバーだからカンケー無いと、だけどボディーのところに少し傷がなってるからサビの原因になるかもだとか、、

でも、車用のキズ隠しのヤツって1000円くらいするんだよね。コスパ命のセコい私は考えた。DAISOの油性マジックで良いんじゃねえの?と

で、DAISOへ。

そして店内を徘徊しながらなんか良いのはないかと思って目に止まったのがマニキュア。

登山では下山の時に靴紐が緩んで足の親指や小指が靴の先端に当たって爪が黒く変色したり割れたりするんだよね。私も何度かなって黒い爪を見るのがイヤだし、それに昔のピッチャーは投げる側の指の爪を補強するためにマニキュアを塗ってたというのをなんかで聞いたことがあるから、それから足の親指と小指の爪に補強目的でDAISOで買って爪の色に近い色のマニキュア(足だからペディキュアか?)を塗ってるんだけど、私が使った感じで油性だし耐久性もあるし、重ね塗りしたら厚みも出るしで、車のキズ隠しにちょうど良いんじゃねえのと気がついたんだよね。

で、私の車の色に近いマニキュアを110円で買ってみた。↓

塗るのはパンパーのとこでなく本体のところ。粘性があって液が流れないから塗りやすい。色もドンピシャで目立たない。

使用後↓

クルマのキズ隠しには高いキズ隠しペンとかよりもDAISOのマニキュアで充分どころかベストな選択だと自画自賛。パンパーの擦り傷が目立つからパンパーにも黒のマニキュアを塗ってやろうかなと思ったり

まぁ、耐久性とかはまだわからんけどとりあえず雨がボディーに入り込むのは防げるはず、すぐに剥がれ落ちるかもしれんけど、、だけどマニキュアは除光液でないと落ちないから大丈夫なんじゃねぇの?と思ってる。

注意してても車には記憶にアルナシに関わらず細かい引っ掻き傷とかがついてしまうんだよね。それが気になる人はDAISOでマニキュアを買って試してみてよ。色も豊富だからほとんどの車の色に合うのがあるんじゃないのかな。まぁ不具合があつても私は責任持たんけど、、ダメだったら除光液で落とせば済むだけだと思うし、、

コメント