木曜の昨日は快晴。朝のお天気お姉さんというかお天気オバさんは気温は上がらずに冷え込むとか言うてたけども日がさすと暖かい。
お山へ寒いかと思って裏起毛のシャツを着て行ったけど、ちょいと暑かった。
紅茶ブームはまだまだ続いていて、朝ごはんの時に一杯、山へマグボトルで一杯、帰ってから一杯、夜ご飯の時に一杯と一日に4杯の紅茶、無糖で飲んだり砂糖を入れたり、レモン果汁を入れたりとしながら、、てか、コスパが良いかと紅茶にしたんだけど、コレだけ飲んだらコスパ的が良いはずもなく、、一杯雨あたり7円としても一日に28円。ケトルでお湯を沸かす電気代もプラスされて、、なんかコスパ道に反してるような、、
コスパといえば物価上昇がヤバいから保険について考えねばと、、
実は私は20年以上前から入ってるアフラックのがん保険と医療保険があるんだよね。毎月6000円ほど払ってる。
入った時は金が有り余ってた時期だから端金だったんだけど、今は年にしたら7万円超えは痛い。
結構な費用だし、掛け捨てだから入院したりしない以上はドブに金を捨ててるようなもの。
そして最近はアフラックから昔の保険は保証ができないものがあるから最新のにやりかえろとしょっちゅう電話がかかってきてウザい。そしてその場合は保険料が1.5倍の9000円になるとか、、
保険というものは若いうちに入っておけば金額が変わらないからジジイになって入るよりも良いと言われて入ってたんだけど、、さらに高いのに入り直せと言うのは完全に詐欺じゃねの?と思うんだけど、、
てか、そもそも公的保険制度が充実してる日本で民間の保険に入る必要はないと言う話もよく聞くんだよな。月の医療費が6万円ほどを超えたら超えた分は払い戻してもらえる制度もあるから、医療費は最大でも年に70万円ほどと言うことだし、、なら、民間の保険を年間7万も掛け捨てしてるのはバカなんじゃねえのと言う気がする。
だけど若いうちから20年以上も払い続けてきた7万円、単純に140万が、、細かく言えば税額控除があるし、大腸の内視鏡をやった時に日帰り手術として10万円給付されたことあるから、細かい計算はしないけど実質負担額は20年間で100万弱ほどなのかな?
しかし、コスパ命をモットーにしてる今では月に6000円の掛け捨ては痛い。だけど解約したら今まで払ってきた実質100万弱をドブに、、
株で損切りできずに大損するタイプだよね。
そこで県民共済と言うのは安くて良いんじゃねえの?と思って資料を取り寄せてみた。
簡単に書くと私が入るなら入院型の月2000円とガンや心筋梗や脳梗塞を付加して1200円で3200円のヤツで入院一日1万円と今のに近い保証になるような、、だけど60歳で入院一日7500円に65で5000円、70歳で3500円、80歳で2500円となるように保証内容が減っていくシステム。ジジイになって入院リスクが上がるにつれて補償を減らされてんじゃ、、意味ねえじゃん!まぁ県民共済は使わなかった保険料の一部が毎年返金されるという話を聞くから、実質負担は2500円くらいなのかもしれんけど、、
アフラックのは終身だから死ぬまで6000円で今の補償なんだよね、、
掛け金が半額になったとしても、将来の健康リスクに備えるという観点から県民共済という選択肢は無いような、、
あとは年間7マンも掛け捨てで保険に入ってる必要があるかどうかなんだよなぁ、
高額医療制度があるからというけど、アフラックの保険では先端医療特約も付けてるから、そういうのには先端医療とかは高額医療制度の対象になるんだろうか?
まじでシステムが複雑でよくわからん。
よければ自分は保険にこう考えてどんな入ってるとか、保険なんて入らなくて良いとか、意見を書いてくれたら嬉しい。
てか、保険という賭け事に金を払い続けて、その賭け事に勝つには病気になって入院とかしないと勝てないのに、健康のために金使って努力してる。
保険という賭けに金を出しておきながら自分が負けるように努力してる現代人ってバカなの?
騙されてるだけだよなぁと思ったり、、
不安を煽って金儲けしてる保険屋ってロクな商売じゃねえよなぁと。
コメント
私は保険はいっさい入っていません(現在70歳)。理由は、若い頃から貧乏でお金がない。身寄りがいないので入院はハードルが高い。若い頃からほとんど病院の世話になってない。重い病気になったらあきらめて死ぬつもり。入院は保証人が必要だし、全身麻酔の手術は立会人が必要なので、身寄りがいない人は弁護士に頼むからお金がかかります。お金がないと保険に入れないけど、お金が十分にあれば入らなくても大丈夫ってところですかね。その中間の人が微妙なのかな。
保険が支払われたときにおりる金額以上の資産を持っているのであれば入る必要はないかと思います。
医療保険は支払われても数百万程度。そのために年7万は高すぎると思います。
自動車事故のように最大数億円に備えるなら必要です。
大きなリスクに備えるのが保険だと思います。
気が小さいから、万が一と考えたらなかなかやめられない、、まんまと保険屋に騙されてカモになってるのもわかるんだけど、、