木曜の昨日は曇りから晴れてクソ暑くなった日。
いつものようにお山のパトロールへ。登り始めは曇ってたけど段々と晴れてきて暑くなってきた。
下山してからタイヤ交換。登山口の公園の広い駐車場で作業開始。
最近は雪山に行きたいテンションが減ってきたから今年はスタッドレスに変えるのも面倒かだし、スタッドレスに履き替えたら燃費が悪くなるからガソリン代がクソ高くなったからもったいないしとか考えて、ノーマルのままで通そうかとも思ってたんだけど、せっかくスタッドレスタイヤを持ってるんだし、使わなくても年数で経年劣化していくものだから、万が一の時の保険のつもりでスタッドに履き替えようかと、、
しかし、タイヤ交換は肉体労働なんだよね。タイヤを収めてる押し入れから出して車まで運ぶのに10mほど、、結構重たい。
そしてジャッキアップが初めのうちは力が残ってるから良いけど最後の一本になるとひと回しが拷問のような、、
なんとか四本変えて、トルクレンチで規定値に締め付けてから、帰りにガソリンスタンドで空気圧を規定値に。タダで使わしてもらえる空気圧計だけだと申し訳ないからガソリンも入れようと思ったんだけど、給油待ちの行列が出来てて断念。
年末だから給油が多いのかな?洗車機も順番待ちができてたし。しかし空気圧コーナーは誰もいないし、、年末年始で長距離運転する奴は空気圧のチェックが必須だと思うんだけどなぁと思いながらも、とは言っても、私も小まめに空気圧を気にするようになったのは今のクルマにしてからだからなぁと。空気圧は車の燃費に直結するからコスパ第一主義になってから小まめにチェックするようになったんだよ、セルフのガソリンスタンドでも空気圧計はタダで使わせてもらえるからね。
これで雪が降ろうが道路が凍結しようがドントコイという感じかなと思ったらそうでも無いんだけどね。なにしろメーカーが言うにはスタッドレスタイヤの寿命は4年程度だとかで、私のスタッドレスタイヤは5年目。なんでも経年劣化とかで溝が残っててもゴムが悪くなるとかなんとかで4年程度となってるらしい。しかし、yahoo知恵袋で見てみたら5年どころか9年目でも使ってるヤツがいるとか、、
そーいやー車の寿命は10年10万キロが目安だと言われてきたけど、それは買い換えさせるためのメーカーの作り出したデマだとか、、最近の車は優秀だからキチンとメンテナンスしていけば20万キロでも平気だとか、、私の車は5年半で8万キロ超えてるんだよね。次に乗り換えようと下取りしても8万キロ超えてる車の査定額は低いだろうから、、20万キロ目指して乗り潰そうかと思ったり、、
私のリタイア生活では車がないと旅にも行けないし山にも行けなくなるからね。大事にしてやらねば。
てか、ガソリン暫定税率をやめて安くするぞと言いながら実際はガソリン高くしてるヤルヤル詐欺の国民民主のタマキン!
期限決めずに合意ってヤル気ナシの完全なパフォーマンスでしかないのがバレ始めてるぞ!なんとかしろよ!!
まじでガソリン暫定税率の件では期待してたんだから!
ヤルヤル詐欺で献金ウハウハで喜んで終わりなら自民だけで間に合ってるんだぞ!
頼むよマジで!
日銀も日産とか自動車産業がヤバいとかで更に円安助長させていつてるし、、なんとかしろよ!マジで
コメント