木曜の昨日は寒波だ寒波だと大騒ぎの日。どんだけ寒いのかとワクワクしてる私は変なのか?
とりあえずお山でどんだけ寒いかを確認しに。雪に人間の足跡は無し。たまに鹿さんポイ足跡が残ってたりする程度で。昨日のお山は瀬戸内海沿いだから雪はうっすら程度で山頂でも3センチほど。
手元の温度計ではマイナス2℃だけど、寒波が楽しくて興奮してるのか寒く感じないんだよなぁ、、動いて自家発電してるからというのもあるし、ニット帽にフェイスガードも装着してるしね。
しかし、指先は自家発電では温まらなくて、かじかんで冷たいのはどうにもならないのかなぁ。
そーいやー“手が冷たい人は心は暖かい“とかいう都市伝説のような呪文が私が20代とかの時に流行ったよなぁ。当時は全ての女性が冬になると必ずそのセリフを言ってたような。
あれはドラマかなんかのセリフだったのかな?
動物好きの人に悪い人はいないとか、犬が懐くから良い人だとか、、本気でそんなふうに思ってたヤツが多かったようで、、今でもその手のヤツはたくさんいるけどね。
なら犬が嫌いというか犬が怖い私は悪魔とかそういうタグイなんだと見られてたのかも、、悪魔だかドラキュラだとかがニンニクやら十字架やら聖水を怖がるように、犬を怖がる私は悪魔なんだと、、
山では動いてるから寒いとは思わないんだけど、家に帰ると基本は動かないから、。家の中で1人で踊ったりは欧米のドラマとかでよく見るけど、日本の賃貸で家の中で踊れば振動が周りに伝わるから近所迷惑になるし、そもそも日本人がそんな事してたら、頭のおかしなヤツとか思われないような。
で、家の中では寒さに耐える。しかしエアコンの暖房は高いから使いたくないんだよ。
電気代も円安政策のせいだし、自民だけでなく国民民主も立憲も言ってることは円安を容認というか円の価値をさらに下げて円安を助長させる政策ばかり。国民のためとか言いながらその先にあるのは今以上のハイパーインフレ。
既に去年の2倍の価格の米も来週あたりから更に1割ほど高くなるらしいし、、私の中では米はもう高級品。山でもおむすびは食べなくなったというか食べれなくなってきたし。
最近はおむすびの代わりに、最近ハマってる紅茶にきな粉と砂糖を入れて、キナコ紅茶にして山でのカロリー補給にしてるんだよ。
きな粉は食物繊維豊富だし血圧とかを下げたりとか色々な効能があるとか、そしてなんといっても腹持ちが良くて安い。ラムーで180gで70円ほどだし、、
安くて健康に良くて腹持ちが良くて、そこそこウマイ。コスパーの私には神のような食材だよ。
今年の冬は、家の中でも外でも紅茶きな粉、暖かい紅茶キナコで中から温めて、小腹が空いたら紅茶キナコで生き延びようと思う。
コメント