九州で雪遊びができるとは、、雪の久住山が美しすぎた件

2025年1月の旅3日目の土曜は道の駅小国でお目覚め。標高の高い場所だったからか夜中はかなり冷えてたようで、後から来た車が私の車を挟んでどちらも一晩中アイドリングしやがってたし、、

この日に向かったのが久住山の牧ノ戸峠登山口駐車場。なんと九州なのに雪が積もっててびっくり。

道中の道路には雪は無かったけど駐車場に入ると雪がお出迎え。

念のためにこの時期はザックにチェーンスパイクを入れてたからコレが有効活用。初めからチェーンスパイクを装着してスタート

天気予報では晴れだったかな山の天気は不安定。ガスが出たり晴れたり、、

ガスが晴れたら雪の中久住山は美しすぎる

マジに雪山はいくつか登ったけどコレほど美しい雪山は初めて。

ガスで視界が無くなったり、ガスが晴れて絶景が姿を表したり、、チラリズムですなぁ、

絶景に気を取られてルートを間違って難所のコースへ迷い込んでしまったりしながら

ピークを星生山、中岳、稲星山、久住山とゲットしながら雪の中を縦走

↓我ながらチョットカッコいいかもと思ったり

ガスが晴れたら美しい絶景を眺めながら↓

とても楽しい雪遊び。まさか九州でこんな楽しい雪遊びができるとは思ってもなかったよ。

続いて最近人気の神社と言われてる上色見熊野神社が近いから寄ってみることに。100台ほど停められる参拝者駐車場はほぼ満車。

参道にへ行くと聞こえてくるのはほとんどが中国語。参拝者の9割が中国語で喚いてる感じで、日本人の私が異邦人的な目で見られてるし

なんで九州の真ん中の公共交通機関のない不便な場所のこぢんまりした神社に中国人が集まってるのか不思議。

↓本殿は田舎の寂れた神社程度だし。

社務所もないし神主や巫女の常駐も無し、お守りの無人販売してるけど、中国人なんてお代を入れずにパクリまくってるんじゃねえのと思うのは私の偏見だろうか?

本殿の裏に岩がくり抜かれたような感じの場所あり。ここが御神体なのか知らんけど、この場合がお目当てのようで、

なんでも夏目友人帳とかいうアニメの舞台になった神社だとか、、しかし中国人がそんなの観てるハズないと思うけど、、なぜにこんな寂れた公共交通機関もない神社に中国人が集まってるのか不思議

この国はどうなってしまったんだろうか、、沖縄が中国に取られるとかいう話は聞いたことあるけど、、九州も中国に取られかけてるような、、

次にどこに向かおうかと天気予報を見比べた悩んだけど、月曜から雨で寒波がやってくるとかなんとか、しかし天気予報はよく変わるから信用してしていいものか、、天気が良ければ鹿児島まで遠征しようかとも思ってたんだけど、しばし九州の真ん中の阿蘇付近で天気の様子を見ようかと。道の駅阿蘇の近くの夢の湯400円で雪山で冷えた体を暖めて道の駅阿蘇でお泊りする事に。

翌日の天気予報をみて南へ行くか北へ向かって広島に帰るか、、決めようかと、、

行き当たりばったり旅は天気と基盤次第。

 

 

コメント