早期リタイア民はマンネリと退屈に殺される、、

金曜の土曜は曇りの日。太陽が出ないだけで気分が上がらないのは私も山の男になってきてるからなんだろうかと思ったりしながら山遊び。

私の感覚では3日ほど前に正月だと初詣したり雑煮を食べたりしてたように思うんだけど、いつのまにか1月が終わるらしい。

んー、1月は3日くらいしか無かったような感覚なんだけど、、

私だけ時間の流れが早いタイムスポットにはまり込んでるんじゃなかろうか、、

それとも宇宙人に誘拐されてたのかもしれん、、

コレは私が無為な日々を過ごしてるからなのか、、1月は山に登ってネットフリックス見て、九州にハニワ見に行ったことしか記憶にないんだけど、、そーいやー宮島も行ったような気もするなぁ、、そう考えたらキチンと私にも31日間があったような気もするし、、、やはり宇宙人に誘拐されてたような気もするし、、

たぶんコレは日々の生活がルーティーン化になってしまってるからなんだろうなぁ、、

朝決まった時間に起きてご飯食べて、ブログを書いてから山へ行って、帰ってからネットフリックス見て、ご飯食べて、お酒飲んで、シャワーして、ストレッチして、ネットフリックスみて、お酒飲んで、ネットフリックス見て、お酒飲んで、ベッドに入ってポッドキャストで辛坊治郎zoomを聴いて、寝落ちする。

という変わり映えにしない同じルーティーンで日々を過ごすてるから、31日あったはずが3日くらいに感じるんじゃなかろうかな、、

要はワクワクが少ない、、からなんだろうなぁ、、

コレはリタイア民はみんな思ってるんじゃないのかな?

毎日のように山遊びをして、それなりに運動して疲れるから、なんとなく充実感はあるんだけど、、

だけど何をしたかと思い出そうとしても記憶に残ってない、、変わり映えしない同じルーティーンが続いてるからね。

毎日が冒険の日々というのも疲れるけど、、たまにはワクワクが欲しい、、

そのための車中泊の旅なんだけど、もう何十回もやってるから始めた頃のようなワクワク感も薄れてきて日々の山遊びの延長線と同じ消化試合的な感覚になりつつあったりして、ワクワクイベント感がなくなってきたような、、

トキメキに飢えてるお年ごろなんだよ。

なんか新しい趣味とかハマれる事を探さなきゃ、、

このままだと何年か後には、マンネリと退屈に押し殺されるようになりそうで、、

コメント