貧しくなったケド、ココロは豊かになったのかも、、

火曜の昨日は寒波だと大騒ぎしてる日。最高気温が5℃とかいう予報だけど、こんなの鈍感になった私には通じないと思いながらお山のパトロールへ

雪は前の日よりも少し増えてるようでだけど、海側の山なのでさほどの量でもなく、多いところで、トレッキングシューズのクルブシまで埋まる程度。だけどクルブシまで埋まれば防水のシューズと言えども、そこから雪がシューズに侵入してきて冷たくなっていく、、ゲイター付けとけばよかったと思っても後のカーニバル(←完全に死語だよね)

しかし、こんな寒波だとマスゴミが煽りまくってる雪の日に山へ来るのはおバカだけのようで、前に1人いたけど途中で追い抜いたから、まだ誰にも踏まれてない真新しい雪を堪能。

下山は昨日の倒木が多かった場所をパトロールへ。

昨日よりも倒木が増えてるし、、倒木の隙間や下を潜ったり跨いだりとしながら進む。

てか、この倒木してるのはどこかに通報した方が良いのかな?この道は通行止めの林道で公園管理事務所が管理してるのか、いや、そもそもこの場所の行政区分が広島市なのか府中町なのか微妙な場所だし、、まぁ、基本は通行止めの道だから関係者しか通らないだろうし、、とスルーしておこうと、、

しかし、下山時は−2℃だし降雪してたりで寒かった、、パンツを動きやすいから夏用の薄いのを履いてたけど冬用の裏起毛のヤツにすればよかったと思ったりしながら下山。

ホンダによる日産の救済がご破産になりそうな感じらしい、、どうも日産がリストラや経営改革をするのをゴネてるらしく、ホンダがそれでは経営統合できないという事で、子会社にして強制的に経営改革をしないとダメだと言ってるらしい。

今回のホンダと日産の経営統合は経産省主導で話が進んだらしいんだけど、外資に乗っ取られる前にと国策でカルロスゴーンを嵌めて追い出しけどクーデターさせた日産幹部は無能でハイパー円安にしても経営危機になってるから、国内企業のホンダにという事だったんだろうけど、ホンダもお荷物はいらないからね。

メガバクバンクが財務省主導で合併して20年くらいになるだろうけど、つい最近まで旧会社の派閥やらでシステム統合もできずに頻繁にシステム障害が起きてたし、、そんなのをみてたら国策で官僚から強引にクッツケと言われても、その後の派閥問題でゴタゴタしそうなのみえてるから、20年前ならいざ知らず、今はアメリカ的なドライな経営でないと生き残れない時代だから、という事なんだろうなぁ。

しかも今の日産の経営陣はカルロスゴーンを追い出しても経営手腕はゼロだったようで絵に描いたような右肩下がり、ホンダはそんなヤツらを残したくないだろうし、、

今は優秀な人材は外資やら大企業へ行くから官僚になるのは二番手三番手のヤツらになってるのだとか、、だけど国の権力権限は官僚がトップクラスの優秀ヤツの集まりだった時と同じ。この国はかつては政治がクソでも官僚が優秀だから保っていると言われていたけど、政治家はさらにクソの集まりになり、官僚の能力はかなり下がり、、ということのようで、、

官僚が国を動かそうとすると無能なゴーンを追い出した後の日産状態になってしまうんじゃなかろうか、、いや、もうなってるから、、30年前の日本は世界のGDPの20%を占めてたから、、

しかし、仕事が1番で24時間働けますか?が当たり前だった30年前よりも、今の方が自由で豊かな時代になってるのは確かなんだよね。

経済では人は幸せになれない、、だけど食べるためには経済は必要。

貧しくなった日本だけど、エコノミックアニマルとバカにされてたのからは脱却したのかな、

コメント