日曜の昨日は曇りガチな天気。
なんだか気分が滅入りガチになりつつある感じなんで、お山へ体を動かしに。安佐北区の白木山へ。
前に書いたスマホを腕に装着する装置を使用して登山開始。
初めは腕につけると邪魔かなぁと思ったけどソレほど気にならない。スマホを見たい時にポッケから取り出して収めるという動作が無くなったの楽な感じ。だけど、コンディションの悪い山だと腕にスマホをつけていたら岩や気にスマホをぶつけたり、滑って転んだ時とかにぶつけたりで液晶画面を割ってしまいそうな気もしたりと。
新アイテムは双刃の剣というところで良い面もアレバ、そうでない面もあったりという感じかな。ゴミ箱行きになるか相棒になるかはまだワカランというところ。
もう雪は溶けて無くなったと思っていたけど、稜線に出た8合目あたりから残ってた。
雨でガチガチになって滑りやすくなってる感じだし、ところによってはグジュグジュ出しというコンディション。だけどチェーンアイゼンつけるほどでもないような、、というかザックから取り出すのが面倒なだけなんだけどね。
体重移動やら足の運び方の練習と思って、滑り滑りしながらも山頂へ。久しぶりの雲海に遭遇、
初めて雲海を見た時は感激したりしたんだけど、冷めた感情しか湧いてこない、、こうやって人間は無感情になっていくんだなぁと。
最近は予算審議とかで野党が自民に擦り寄って言ってる感じで、なんだかなぁと。国民民主のカベとかいうアピールでマスゴミが煽りまくって支持率が上がってるのをみて、維新やらも同じ手法で私立高校の教育無償化とかを予算に賛成する代わりに自民に飲ませてカブをあげてやろうという感じで、、
てか、広島県の公立高校の志願者倍率をちょっと前にニュースで見たけど、人気の高校で1.3倍ほどで、全体としては1.01倍だとか、、この数字は公立高校の半分が定員割れ状態なんだよね。子供の数が減ってるからかな?広島県の数値だけど全国的にも同じなんじゃないかな?と言うことは私立高校なんて進学校やら有名校以外のクソ学校は定員割れで存続危機というところがほとんどなんじゃねえの?と思ったり。そんなとこに税金を流さなくても、維新が批判してきた補助金行政の最たるモノをやってるような、、
高校も大学も公立は無償化して私立は高額で良いと思うが、、金のない奴は公立で頭がない奴は金積んで私立へ、頭も金もない奴は行く必要なしと思うんだけど、だけど頭が悪いヤツにも教育の機会をと騒いでるヤツがいるんだよなぁ。そして仕事にありつけずに奨学金が返せんと騒ぎ出す、、マジでやってることバカじゃねえの?
また、ガソリンの暫定税率はシカトのようで、、どうも暫定税率の代わりに走行距離税を導入しそうな、、電気自動車は免税や減税だしガソリン税も払わない今の状態だと道路のダダ乗り状態なんだから必要と言われればそうかもしれんけど、自分の負担が増えるのは許せない。かと言って走行税を電気自動車だけに課すというのは環境なんとかと言って絶対にしないだろうし、、何がなんでも楽に取れるところから金をふんだくってやろうと、、
てか、その前に企業団体献金の全面禁止はどこへ行った?予算をたてに自民に迫る流れだったけど、国民民主が自民に擦り寄り、維新も負けじと擦り寄り、、で自民に天秤にかけられて、自民が絶対にやりたくない起業団体献金の完全禁止は、言わなくなったようで、、
自民の地方議員なんて業界団体の顔役やボス的なヤツが議員になり献金という名のみかじめ料でウハウハ、その地方議員の支援なしに選挙ができない国会議員は企業団体献金の禁止は絶対に阻止というスタンス。
ヤクザの世界だよ。
橋下徹が前に言ってたけど、コレをやると政治の風景がガラッと変わると、、ワタシもそう思う。
しかし、国民民主のマスゴミの持ち上げをみて、自民に擦り寄って点数稼ぎをしようとしかしてない政党ばかり、
自民の過半数割れで、まともになるかと思ったら予算の分捕り合戦始めただけ、、、
ほんとクソの集まりのようで、、
コメント