金曜の昨日は雨の日。もう完全に引きこもりを決め込んでたから家から一歩も出ず。スマホの歩数計は89歩。
雨だと気圧の変化とかで何にもやる気が無くなることが多い。
まぁ元々がリタイア民してるんだからやる気はゼロなんだけどね。
しかし気圧の変化というのはジジイ化していくにつれて体に不調をもたらすモノなんだと。とは言っても山に登って動いている時は気にならならないんだよね。標高が1000m近く登ることも多いから気圧はかなり変わってるハズなんだろうけど、、山だと徐々に登っていくから気圧の変化に対応してるということなんかな?
そんなこんなで、引きこもりの雨の金曜日。
たまには投資の話を。昨日は新ニーサで去年買ったSBIのJリートの投信を今年分の240万円分を追加で購入。
リートも一時はかなり下がってだけどだいぶ持ち直してきたようで、大きく下がったタイミングでニーサの今年分を買おうと思ってたら上がり始めたから置いていかれる前に焦って買った感じ。新ニーサは非課税だから死ぬまで持ち続けるつもりなんで安定して配当がもらえるモノで個別銘柄だと特殊要因で下げたりするから複数リートをチャンポンしてる投信が良いんじゃなかろうかと思ってみてる。
新ニーサは海外株式とかのが人気のようだけど、私の考えだとハイパー円安の時代に海外のは円高リスクであっという間に20%30%の暴落しそうな気がするからビビりな私は手が出せないんだよね。値動きが大きいのは精神衛生上良くないし、大きな含み損を抱えてたらソレが頭から離れずに何をしててても楽しく無くなるからね、
今のところは新ニーサではこのSBIのJリート投信を毎年買い増していくつもり。
そーいやージジイ専用のニーサを新設するとかなんとかと岸田さんが言ってたような、、思うんだけどジジイが資産運用って、、目的は完全に相続税対策と株価の下支え用に眠ってる資金の掘り起こしだろうけど、、私的には金持ち優遇の利権相続を後押ししてるだけのような。
よく、親が貧しく教育格差で貧困のスパイラルになるとか問題にしてるが、貧困スパイラルは金持ち相続スパイラルとセットとしてあるように思うんだが、、先祖代々の搾取で資産を当たるような家系のヤツらの相続税率をもっと上げてその金で貧困層の救済に充てたら良いんじゃねえの?と、思ったり。
まぁ、先祖代々の搾取一族は政治にも影響力があるからそんな事はできないけどなぁ、、
とか考えてたら、私の考えがだんだんと赤になってきてるような、、昔は天皇制とか自民政治を支持してたのに、、世襲既得権益ウハウハ族への反発で私は赤に染められてるのかも、、
てか、今の時代に社会主義、共産主義国って存在しないんだろうけど、、中国やベトナムなんかも今では完全に資本主義国家だしなぁ、、北朝鮮が唯一の社会主義国家なのかもしれん、、いや、独裁と社会主義は違うんだよ。
なぜ社会主義、共産主義国は必ず独裁国家になるんだろ?
コメント