水曜の昨日は快晴の日。
いつものようにお山へ。水曜日はイオンのアプリでザ•ビッグの税込1000円以上で100円引になるクーポンが配布されるんだよね。要は1000円ジャスト近くで買えば10%近い値引きに。
ということで水曜日は廿日市市のビッグ宮内店が近い宮島の対岸にある極楽寺山へ行くことなってる。
で、いつもの私専用に認定した庭園でのんびりと。
イギリスの貴族のお屋敷なんかはこんな広い庭園の中に石造りでデカくて古いお城があったりとか、、庭師がお嬢様や奥様とかととチョメチョメだったりとか、、そんな勝手な妄想をしてみたりと。なんといっても妄想はタダでできるからコスパの良い娯楽ではなかろうかと思ったり。まぁ、世の中には妄想と現実の区別がつかなくなるヤツも多かったりするようだけど、、私はまだ現実と妄想の区別がついてるつもり、、
で、帰りにビッグでお買い物。スマホで電卓を出してカゴに入れる度に電卓を打って1000円ギリで超える金額にしようかと。
話題の備蓄米は入ってないかと米売り場を確認したけどなかった。代わりにイオンが手を出したというカルローズのブランド米が大量にあったりと。その他のコメは安定の4500円から5000円越え。ニュースで出てる平均価格よりも広島は1割ほど高いような気がする。広島は気候の良い山陽側だからコメ所という印象だったんだけど、、そういやー前に関西から広島に転勤してきた人と話した時に、広島人はガメツイと聞いたことあるけど、それが理由なのか、、
ビッグの好きなところはアウトレット商品として半値以下の定価の2割から3割程度で激安の商品が置いてあること。多分イオングループのPBとかで買取で仕入れた商品で不人気だったモノをイオンとかマックスバリーとかの通常店舗で激安販売して質の悪い客層が増えるのは嫌だから、質の悪い貧乏客向けにビッグを作って売れ残りの処分場にしてるんじゃなかろうかと、、
しかし、不人気でアウトレットコーナーに入ってる商品といってもなかなか良いものが多いくて大人買いして食費の節約になってるんだよね。昨日はアマニ油マヨネーズ200g入というのを98円を2本購入。アマニ油とかの健康なんとかというモノに興味はないんだけどイオンのPBのマヨネーズは400g198円で400g単位で計算すると数円安くなってたからね。あとは山芋入りのお好み焼き粉200g入が57円で3袋ゲットしたりと
とは言っても前に買ったと書いたショートケーキのカップ焼きそばのようにどうにもならないモノもあるけど、、ちなみに私が買ってから1ヶ月以上経つけど、まだショートケーキのカップ焼きそばは57円で売られてた(笑)
しっかり計算して税込1050円ほどの品物を入れて100円引きで950円ほどを精算。
この前、自宅から200メートルのところに新しく地場スーパーがオープンして覗いてみたんだけど、ラムーやビッグの価格に慣れてるから、どの商品もボッタクリ価格にしか見えない、、、仕入力が無いから問屋をいくつも経由して中間マージンが乗りまくった商品を仕入れるしか無いから仕方ないんだろうけど、、
小規模店を守るとかいうけど、、それは正しいのか?零細兼業コメ農家を保護しすぎて今の状況になってるのと同じことだよなぁ。
まぁ車を持ってない人や遠くまで買い物に行けない人は高めでも地場スーパーで買うんだろうけど、、高くてもコンビニに人が行くように、、
いやリタイア民の私が暇人だから登山のついでに安いスーパー巡りが出来るだけなのかもしれんけど、、
コメント