日曜の昨日は雨上がりの日。
前の日は雨で引きこもりしてたから、とりあえずお山へ。ムシもウジャウジャ、湿度も蒸し蒸しでムシムシ具合がマックス。
沢の水が増水してて渡れそうな箇所を探してウロウロ
岩が濡れてるから滑りやすくてコントのように腕でバランス取りながら渡ったり、
稜線まで登ると木漏れ日が綺麗だと思ったり
てか暑い。湿度マックスで暑いと汗でシャツが重たくなってきたりと、、もうそんな季節なんだなぁと。
下山中にこの山でよく会うオッサンに7400という数字のボードを見せられてチョット立ち話。なんでもこの山は7400回目の登頂だとかでこのボードは一回毎に数字を追加していってるとか、、このオッサンはかなりのスピードで狂ったように登ったり降ったりで1日に何往復もしてる強者。私も山ではスピード的に速い方なんだけどもそれでも抜かされてあっという間に見えなくなってしまうほどの猛者なんだよね。71歳だとかで、、夏の間に8000回を目標にしてるとか、、
この猛者のオッサンが一番危惧してるのが年齢による体力の衰えだと、、いや、71歳で私よりも20歳も上でコレだけ動ければ御の字だと思うが、今できてることが出来なくなるのは恐怖のような感じの話ぶり。
なんでもよくこの山の常連さんでこのオッサンに匹敵するようなスピードの人がある日を境に急に登山スピードが落ちていったのを見たりして、自分にも遅かれ早かれその時期がやってくるんだろうという恐怖のようで、、それまでの残された時間で山を登りまくるんだということで8000回の登頂を焦ってるような感じ。
てか、この山は広島市近郊の山では一番キツイと言われてる山なのにそれを毎日何往復もできる71歳はいないぞと思いながらも、、やはり年齢による体力の衰えは仕方ないとは言え悲しいんだろうなぁと。
それを受け入れた時にこのオッサンの青春は終わるのかもと思ったり、
私もいつまで山遊びができるんだろうか、、あと20年続けられるかなぁ、、山に行かなくなったら何して過ごせば良いんだろうか?
老後は年金以外に2000万必要だとか医療費がとかなんとかお金の心配の話ばかりだけど、お金以上に体力が大事なんだよなぁ。体力が無くなると言い方悪いけど寝たきりで生きるシカバネ状態に。
まぁ、それは私がある程度の資産を持ってリタイア民してるから金銭的には30年間はショートしないだろうという資産の試算をしてるから言えることなのかもしれんけど、、
しかし、なんにしてもジジイ化していっても楽しみを持ってるのが大事だろうなぁと
コメント