スポンサーリンク

金を配りまくるから低所得者特権アリだなと

月曜の昨日は土曜からの雨も上がって曇り空。雨で2日間も引きこもり生活で体を動かしてないから体が重たい感じ。山に行かないとやることないから昼から酒飲んでウダウダするダメ人間の見本になってるから、引きこもってても楽しめる趣味を見つけなきゃと思ったりしてるんだけど、アマプラやネトフリを見るのも長時間だと飽きてしまうし、雨の日の土日にショッピングモールに行ったら人だらけでウザいし、、なんかモノを作るような趣味とかと思ったりしてるんだけどね。他の人を参考にしようかとセミリタイアblogとか見てるんだけど、どんな暇つぶしのやり方をしてるとか日常生活の事を書いてるヤツってほとんどいないんだよね。まぁ他人がやってるから自分に合うかと言えばそうでないだろうから、自分で試行錯誤しながら探していくしかないんだろうけど、、

とりあえず、雨があったからお山へ。雨上がりで湿度が高いからか2日間も人間失格的な生活をしてたツケがでたのか、気温は高くないのに汗が噴き出る。シャツがすぐに冷たくなってきたりと。雨上がりで登山道もグチュグチュだったり岩場は滑りやすかったりしたけど久しぶりに汗をかいてスッキリ。

下山して麓の滝を見たらいつもの5倍ほどの水量で迫力があったりと。

 

電気代を8月から3ヶ月ほど補助金を復活させるとか、、まぁ電気代が少しは安くなるのはありがたいけど、私自身は節電を当たり前にやってるから、使用料あたりの補助をされてもあまり恩恵がないような、、節電してる人ほど国からの補助の恩恵が少なく、無駄な電化製品たくさんで節電なんて考えない電気を使いまくってるヤツほど恩恵を受けるシステムなんだよね。どうせなら初めの1500円分を国が出してくれるとかにしてもらったほうが公平なんじゃなかろうかと思ったりもするだけど、、

あとは低所得者向けの補助金をまた出すとかいう話もしてたよなぁ。私は住民税が均等割だけの世帯になってて、今年の初めに10マン貰ったけど、今回も貰えるのかな?なんであれ金くれるのはありがたい。

低所得者特権はアリだな。働いたら負けというのが流行ったけど、名言なのかもと、。

衆議院を解散したい岸田が国民のご機嫌取りのために国民の金をばら撒くんだよね。議席を減らしても自公で政権を維持できるかを模索してるんだろうけど、、政権がなくなったら企業献金が激減するから、

だけど私は広島1区で岸田総理の選挙区民だけど、次の選挙では入れないよ。前回は岸田と共産党と社民党の人しか出てなかったんだよね。こうなったら岸田しか選択肢がなかったんだよね。次は入れたい奴がいなかったら投票用紙にバカと書いて無効票にしてやろうかと思ったり、、小選挙区制は少ない人しか候補が出ずに政党間で勝手に候補者調整してるから投票したい政党がいないという、有権者の意思を反映できない最低のシステムなんだよね。政治家同士が潰し合いをしないための馴れ合いシステムだと思うんだよなぁ。

選択肢が多い東京都知事選が羨ましい面もあったりと。そーいやー広島の安芸高田市長から都知事選に出てる石丸氏、都知事選は小池百合子の続投になりそうで落選だろうから、次の衆院選で岸田の対抗馬として広島1区から出てくれないかなァ、、

コメント