スポンサーリンク

梅雨前の登山旅 氷ノ山から天空の城へ

梅雨前の登山旅、2日目の朝は道の駅 村岡ファームガーデンでお目覚め。前日の朝早くからの長距離運転手と雨の中の登山で疲れていたようで昨夜は10時には寝落ちしてたようで朝5時に目が覚める。

目が覚めてから小1時間ウダウダしてから出発。

30分ほどで氷ノ山(ヒョウノセン)の登山口の福定親水公園へ到着。

雨上がりで空気が澄んでて気持ちの良い感じ。

滝川あったり

仏像が安置されてたりを眺めがら

ルンルン気分で登ること2時間ちょいで山頂小屋に到着

しかし、雨上がりは蒸気が立ち込めて景色は真っ白け。

待てばガスが晴れるかと、同じように晴れるのを待ってたわたしと同年代くらいの男性も山の話をしたりしてガスが晴れるのを待つこと1時間半。その間でちょこっとガスが晴れて見えたのが↓

肉眼だともう少し綺麗に見えたんだけど↓

これ以上待ってもガスが取れそうにないよね、もうちょっと待てば晴れるか!と一緒に待ってた人と話しながらも景色は見えそうにないから、後ろ髪を惹かれながらも下山。

絶景が見られると評判の氷ノ山で景色が見られなかったのは残念だけど、次回またリベンジに来なければという楽しみが残ったと思えば良いかと、、私にしてはめずらしく前向きな事を考えてみたりと。

次に車で一時間弱走って天空の城として有名な竹田城へ。

車で上まで登れるかと思ってたら車両通行止めとなってて、案内板で無料の観光駐車場に止めて登れということだった。

仕方ないから観光駐車場へ。まずは観光案内所で竹田城の紹介シアターを見てお勉強して、道案内のパンフをもらって登城へ

↓山の上が竹田城

息切れしてた4人の人を追い越しながら登ること30分ほどで竹田城の関所に到着。ココで500円の徴集された。

なんで石垣しか残ってない城跡に自分で登らせての500円もボッタクリで取りやがってと思ったり。

とても綺麗に整備されてる。天気も良いし景色は周りの山々が綺麗にバエルし、下界では川を中心に水田が広がって、なんだかとても癒される場所。ごちゃごちゃした案内板とか全くなし。自然の中の城跡を楽しめる感じ。

↓東洋のマチュピチュと言われるのも納得

500円がボッタクリと思ってごめんなさい。

とても美しく整備されてて、どこかの庭園を歩いているような感じ。

また、近くにきたら寄ってみたいですな。

ココから鳥取方面へトンボ帰りして、今夜のお宿 道の駅ハワイへ

 

コメント