スポンサーリンク

他人に迷惑かけないように準備すべき事は準備しておこうかと。

火曜の昨日も梅雨の合間の曇り空。天気予報だとところによりにわか雨だという予報だと言ってた。なんか雨降った時に責任逃れ用のアリバイ作りをしてる的に思う私はココロが汚れてるんだようなぁと。

とりあえず山へパトロール。先日買った軽くて小さく折り畳めて広げると大きい折り畳み傘をリュックにイン←なんとなく下ネタを書いてしまってるかと気になって読み返してみた。

買ってから晴れてる時に日傘として何度か使ったけど雨の時にはまだ一度も開いてないから、使いたくて仕方ないんだよね。精神年齢が3歳児だから、新しいものを使いたくて仕方ないお年頃。天気予報のアリバイ作りのための口上が事実にならないかと期待してたけど、霧雨程度のがあった程度。雨が降ったら颯爽と新しい折り畳み傘を開きたいのに、まだ雨の日に新しい傘を開けてない、、雨の日デビューはいつになることかと。

雨は降らないけど湿度が高いから汗は出る。シャツが汗冷えで冷たい。ドライ素材だけどすぐには乾いてくれないというか、絶え間なく汗が出るから乾いていく以上のスピードで汗が供給されてるのかも、、

シャツが冷たいから動かなければ風邪をひきそうな感じ。替えのシャツを用意すべきか、替えてもすぐに汗ビチャになるから意味ないような気もするしと悩んだりしてみたり。

まぁ、リタイア民の悩みって他人からしたらどうでもよい平和な悩みなんだけどね。

最近の一番の悩みは物価上昇に負けない賃上げだと騒いでることだね。賃上げしようとしたら商品に上乗せされて当然のようにさらに物価が上がる。イタチごっこにしかならないのは明らかなんだよね。年金も物価スライドとかで上がってるようだけど、取り残されるのがアーリーリタイア民。

投資で儲けてる奴らも多いけど私のように投資下手で今まで2千マン近くを投資で溶かしてるヤツはビビって投資で儲けることなんかできない。結果的に蓄えた資産を食い潰して逃げ切ろう系のリタイア民はこれ以上の物価の上昇が恐ろしい。

が、国は物価を上げるぞ!円安で輸出産業と観光を儲けさせて賃金上げさせるぞ的な方針だから、完全に取り残されていってる感じ。

今の私の資金繰りシミュレーションでは年率で3.5%が物価上昇が続いたと仮定したら85才で資産が無くなる事に、、

85歳までに死ねるか生きてるかは神のみぞ知るだけど、、

私は団塊ジュニア世代で一番人口が多い年代なんだよね。受験の時も過去最多の受験者数で過去最多の倍率だと言われてた世代。

85才の私が貧困ジジイになったら施設とかで国の金で面倒見てもらえる可能性はゼロに近いだろうなぁ、、

映画で75才以上で安楽死を選べる社会というのがあったけど、正直に言ってそういうシステムを作って欲しい。

けど、欧米では死ぬ権利が結構大きな話題になってるけど日本では完全にタブーなんだよね。

余命宣告された末期患者は苦しんで死んでいけ、その苦しむ様を家族に見せつけろというのがこの国の人権なんだよなぁ、、

その時がきたら最期を自分で選択できるように、今のうちに自ら楽になれる手段を準備しとおこうかと悩んだりしてる。

コメント