最近、ガソリンがかなり下がってきましたね。
輸送コストや需要などで、地域によっても値段差があると思いますが、つい2ヶ月前は150円を超えていて、広島市内の市街地ではセルフの店ならギリギリ140円台でした。
広島市内の市街地を少し外れて人口の少ない地域に行くと、市街地より5〜10円は高いです。ガソリンスタンドが少なく、また、ガソリンスタンドの廃業もかなり多いみたいで、田舎に行くと高いガソリンを買うしか選択肢がないんですよね。
スーパーなどもそうだけど、人口のが少ない地域は店が少なく値段も街中より1〜2割は高いんですよ。
その地域の特産品であっても、そこで買うより街中のスーパーの方が安いことがかなりありますからね。
地方に行って野菜や果物が安く買えたと思ってたら、街中のスーパーの値段を見てガックリきたことがある人、多いと思いますよ(笑)
今はスーパーなどが大量に安値で仕入れるからそうなるんでしようね。
で、ガソリンの話に戻すと、ガソリンスタンドがセルフスタンドとして再オープンするケースが多いのですが、同じENEOSでも、どうも同じ経営者でないみたいです。
今日も私のうちから近いエネオスのガソリンスタンドがセルフスタンドになって再オープンというチラシが入っていたので、オープン記念のボックスティッシュをもらいに給油に行ってきたんですが、
なんと、以前から私が給油してた別のエネオスと同じ系列店になってたんですよ。
まあ、給油所はフランチャイズだから見た目は変わらないのですが、同じエネオス系の店舗を買い取って再オープンさせたみたいですね。
コンビニと違いガソリンスタンドは、値段設定やサービスは店によって自由みたいだから、同じエネオスのフランチャイズでもかなり競争が激しいようですね。
今日の給油単価は135円。次回から3円引きのクーポンとボックスティッシュ4箱いただきました。
二年ほど前の原油が30ドルの時は110円くらいだったかな?
前にも書きましたが原油安が株価安を導くと思っていますが、今の株価は下がったとはいえ、まだまだバブル状態だとか思っているので、原油30ドル時代に戻れば良いと思いますよ。
そうすれば人手不足から外国人労働者を入れる必要がなくなるでしょ?
まあ、また、派遣切りだとかの話になるでしょうけど、私にとっては外国人労働者を入れるより派遣切りの方が良いかと思いますがね
コメント