日曜の今日は朝から何にもしたくないモードの日
目が覚めてから昼頃までベッドの上で本を読んで昼頃にお腹すいて起き出して、ご飯食べたらベッドに帰るという病人のような生活。いや、数日前から体調がなんとなく悪いのは自覚してたから、マジに病人なのかも。
だけど何にもしなくてもお腹が空くんだよなぁ。食べなくても良いんだけだと思いながら、YouTube見てたら断食のことが上がってきた。
なんでも、1日目が一番辛いとか。で2日目とかになるとだいぶ落ち着いてきて、4日目になると体調が良くなるとか。
当然だけど、食べ物は食べないけど、最低限の水やサプリとかは摂らないと死んじゃうけどね。お粥程度を食べるのも可だとか。
そーいやー、1日程度の断食は体に良いとかで流行った時期があったような。
それに最近の研究では、風邪とかで体調が悪いときに食欲が無くなるのは、胃とか腸とかで消化する使うエネルギーが大きいから、体を治すのに最大限のエネルギーを使うために、食べないことで余計なエネルギー消費を抑えるという体の自衛本能だとか。だから、体調悪い時に、体力つかないとかで無理に食べさせるのはダメだとか。
体調が悪い時は断食するのが一番良い方法なんじゃないだろうか?と思ったり。
まぁ、食べ物がそこら中にある時代に無理だよね。
コメント