こんばんは、たなおです。
四国車中泊の旅2日目です。
今朝は寝坊せずに日の出時間の5時25分前に起きれました。
綺麗な日の出です。美しいの一言
↓日の出に向かって漕ぎ出すサーファー一人。絵になります(笑)
日の出をみてから、朝食を済ませて出発。
道すがら、夫婦岩を眺めつつ、海岸線を走ります。
道すがら、たくさんのお遍路さんの方をお見掛けします。
途中、おひとりの方に缶コーヒーでお接待させていただきました。
お遍路さんは、弘法大師が修業したルートをたどってるから当然かな。
まずはお遍路さんい先駆けて青年大師像へ。
真下から見上げてみると
でかい。
この像の下に入ることができ、四国88寺の蒔絵があり回らせていただきました。
所要時間5分(笑)
ここから、ユネスコ認定の室戸ジオパークへ
遊歩道が整備されているので。気持ちよく散策。
数万年前に海底火山から吹き上がった溶岩が、地形の隆起や海の侵食などで毒と黄な地形ができたようです。
ほんとに美しい自然美。
ここに来る前は、室戸は通過点としか思ってなかったですが、間違いでした。
季節がよかったのもありますが、ほんとに美しいところです。
↑室戸岬灯台。。。海辺にあると思っていたのに高いところに会ったんですね。
↑中岡慎太郎像。陸援隊隊長だから、海ではなく陸を向いててほしかった(笑)
展望台から、ちょっと格好つけてみました。
↑遅ればせながら、室戸の地形がどのようにできたかお勉強
↓せっかくなので室戸灯台まで登りました。
↓室戸ジオパークが一望できる展望台へ
ここで知り合った70歳の紳士。まだ日本一周をされているといわれていた。70歳には見えない若々しくバイタリティのある方だった。
私も70歳でこんな美しい少年の目を持っていられるかな・・
室戸はほんとに美しいところだった。
ガイドブックにはあまり書かれてなかったけど、四国へ行かれる方は必ず行ってほしい。
後編へ
コメント