こんにちは、たなおです。
グーグルマップのタイムライン機能をご存知ですか?
タイムラインを、オンにしておけば日々の移動経路、時間を保存してくれます。
旅行などに行くときに機能をオンにしておけば、あとでどんなルートでどこに行ったとか記録に残せて良いですよ。
ストーカーに悪用されたら大変ですけど。。
今回の九州車中泊の旅で、このグーグルマップのタイムライン機能を利用してました。
ざっくりと振りかえってみます。
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
ざっくりとこんな感じです。
7日間で使ったお金 31342円(食材や水などは持ち込んでました)
走った距離1650km(車のタコメーターより)
今回の旅で車中泊の旅を快適にするための課題もわかりました。
反省点は、食材などを持ち込み過ぎて車のスペースをかなり取ってしまい、結局、結局持ち込んだ食材の半分以上を持ち帰えりました。
未開の地に行くわけでないので、食材などは最低限の一日分程度で良いかと。
行きたい地点の下調べをしていたので、どこに行っても迷うことなくスムーズに行動できたのは良かったです。
あと、九州は中国や韓国からのフェリーが来るから、中国人、韓国人率が高く、彼らはマナーがあまり良くないから、不愉快な気持ちになることがあった。地元の方と話した時も彼らを快く思ってないようでした。
また、次回の車中泊のたびに生かしたいと思います。
コメント