先日、スマホやスマートスピーカーで声でオンオフできるスマートプラグを買ったという話を書きましたが、使ってみるとなかなか便利。

で、うちの家も声で全ての電化製品が管理できるスマートハウスにしてみたいという欲が出てきまして、ちょっと調べてみたら、スマートリモコンなるものを買えばリモコンで操作できる機器を全てスマホから、又はスマートスピーカーから操作できるということのようなんで、とりあえずスマートリモコンを買ってみました。私が買ったのはスマートプラグと同じメーカーのやつ
同じメーカーだとスマホに複数のアプリをいれずにスマートプラグと同じアプリで操作できるからだったんですけどね。
商品が到着して早速設定を。設定は簡単で専用アプリにWi-Fiで接続してから、テレビを設定したかったらアプリ内のテレビの中でメーカーを選んで電源が入るかどうかを確認しながら設定するだけ。テレビだけでなく家電はメーカー独自の機能があったりするんですよね。それらに対しても追加でリモコン設定できるんですよ。やり方は簡単でアプリでボタンを作成してそのボタンを押したときの赤外線信号をスマートリモコンに向けてテレビのリモコンボタンを押して記憶させるだけ。
そんな感じで照明、DVDレコーダー、エアコンを設定。エアコンのリモコンは本体と通信しながら動く特殊なリモコンらしくて、アプリで設定できるのは冷房と暖房と設定温度くらいだけで、プラスクラスターの設定とかタイマーとかお掃除モードとかはできないそうで期待したのと違う感じ。
DVDレコーダーなんかはボタンをたくさん設定できるんだけど、リモコンのボタンが多すぎて、普通に本体のリモコン使うのが良い感じで(笑)テレビも然り。
なんかなぁ、、スマートリモコン買ったのは良いけどイマイチな感じで。だけど外出先から家の家電を操作できるのはありがたいかな。帰る前にエアコンや照明を着けておくとかできるしね。
まだスマートスピーカーを買ってないからイマイチなのかな?とか。
さらに調べたら、スマートスピーカーなくても、GoogleアシスタントかAmazonアレクサのアプリを入れたらスマホから音声で操作できると。
早速やってみた。
“エアコンの暖房つけて“
“リビングの照明つけて“
“テレビつけて“
一つづつは面倒なんで
“リビングをオンにして“
でテレビとエアコンと照明がついた。
だけど、テレビを4チャンネルにして“
は認識しない(泣)
“テレビのチャンネルを変えて“なら順送りでチャンネルが変わる。
番組表とか基本でない設定は反応してくれない。
うーん、イマイチ使えない感じ。
ネットの噂だとスマート家電のテレビやエアコンを買ったらきちんと認識してくれるらしいけど、そのためだけにエアコンやテレビとか買い替える人はいないよなぁ。
それに当然だけど複数の部屋を管理しようとしたら部屋の数だけスマートリモコンが必要だし。。
今度のAmazonプライムデーの時にスマートスピーカーが安くなっていたら、気が向いたら買うかもだけど、、今の段階じゃぁ要らないかな。
バック・ツウー・ザ・フューチャーで出てきた未来の光景は、まだまだ追いついてないなぁ。
私が買ったスマートリモコンがボロだっただけかもしれないんで、もしかしたら思う通りに動いてくれる製品があるのかもですけど
コメント