土曜日の今日は雨が降ったり止んだりの天気。
ウダウダと過ごすことを決め込んでたんだよね。
その前に、カーナビにAmazonのfire stickを繋いでiPhoneからデザリングして快適になるかな実証実験を。
購入したfire stickが届いてすぐにカーナビに接続してデザリングで電波をとって試してみたら、思った通り快適。映像も音声も今までiPhoneのミラーリングでAppleのLightningデジタルAVアダプタで出ないでいた時よりも格段に良好。
で、車を動かしてみたら、何故かすぐに電波が途切れてしまって動画を見るどころではない。5分ごとにiPhoneのインターネットの共有をやり直して、fireTVの接続先を手動で再設定しなければならない。これじゃ、使い物にならないよ。役に立たないものを買って金をドブに捨ててしまったと幻滅。
その日の夜に、なんか方法はないかと考えてみて、もしかしたらiPhoneのデフォルト設定でiPhoneの操作しなければ30秒でスリープモードになるようになっていて、動いていれる車だと基地局の切り替えとかで電波が途切れる時にiPhoneとfire stickとの接続が切れて、iPhoneはスリープモードに入るから再接続できなくなってるのが原因ではないかと。
で、iPhoneのスリープモードにしない設定にして試してみることに。
結果は良好。
トンネルに入っても動画が途切れることなく再生。多分、一時的に電波が途切れてもiPhoneのデザリングに再接続してくれるようになったんだと。
コレで、カーナビでもストレスなく快適にfire stickで映画を観ることが可能に。
しかもリモコンで音声での操作が可能。運転中に安全にみたい動画探したり操作ができる。
長距離ではまだ試してはないけど、コレでスマホをカーナビに有線で接続しなくても済む。有線で接続だと線の断線や接触不良などの不具合が発生するからね。
ひとつ気になるのは、スマホからの接続の時は前もってダウンロードしておいた映画を見たりできたのが、できなくなったんで、ギガの消費が節約できないんだよね。
今のahamoの契約だと20ギガを超えても最大1Mbpsの速度が出るから、それでAmazonプライム程度なら見れるはずだと思っているんだけど実証実験ができてない。
コメント