旅-番外編

スポンサーリンク
旅-番外編

戦果をくぐってきた天下の名城!現存12天守の一つへ

温泉に入ってスッキリしてから、次の目的地へ移動。大山からは車で2時間。かなりの距離になるんですが、一年ほど前の車中泊の旅で、駐車場から1時間近く歩いて目の前まで行ったのに財布を忘れて中に入れなかったという、お間抜けな場所、備中松山城向かう途...
旅-番外編

神宿る山へ。あまりの美しさに神を感じる^_^

金曜の夕方に広島を出発して走ること3時間半で道の駅アラエッサで一泊。アラエッサは島根県のどじょうすくいで有名な安来節の安来市にあるから、安来節の掛け声の〝あらえつさつさー〝から名付けたんでしょうね(笑)そこから、今回の第一の目的地、中国地方...
旅-番外編

夏の車中泊の検証実験してをしてみて

自宅を18時半に出発して、今夜の宿の道の駅に到着したのが22時過ぎ。4時間弱の運転、お腹すきました(笑)道の駅では、駐車スペースの3割くらいに車中泊の車が止まっている感じ。中にはエンジンかけっぱなしの車も数台。なんか最低限のルールも守れない...
旅-番外編

真夏の車中泊へチャレンジ

梅雨が明けた途端に35℃違い猛暑が続いていますよ。今までは室内ではエアコンをほとんど付けずに扇風機だけだったのですが、流石にもう無理。こんな暑い日なのに車中泊へ行ってみようかと準備をしてみました。今回は、真夏に快適な車中泊ができるのかを検証...
旅-番外編

2019年春のプチ旅!古代出雲探求

大山を後にして八雲立つ風土記の丘へ風土記とは奈良時代に大和朝廷から地方にその国の地方史や文化風土を記して収めさせたもの。資料館てお勉強。200円映像とボランティアガイドさんの説明で、勉強になりました。現在。完全な形で残っているのが出雲国風土...
旅-番外編

2019春のプチ旅へ!絶景を

ゴールデンウィークに九州車中泊の旅をしたのが楽しくて、金曜日の夜、20時に自宅を出発して3時間半走り、道の駅アラエッサッサーへおもしろい名前の道の駅、ココは安来節で有名な島根県安来市。民主党政権で唯一まともだった野田首相の故郷ですね。ココの...
旅-番外編

信長が愛した芸能を垣間見ました

今日は一日中、雨がチビチビ降る予想。せっかくの日曜なのに山登りはできない(泣)かといって普段は家に缶詰だから家に閉じこもりたくないので、近場へお出かけへ以前行った海の見える杜美術館へここは宮島の対岸にの山の上にあるので、宮島の鳥居や弥山も一...
旅-番外編

しまなみ海道、村上水軍をたどる旅

今日から三連休、どこかに行きたいけど天気が悪いよ。北海道では大寒波到来で、軒並みマイナス二桁らしいですよ。天気は悪いけど、せっかくの休みだからおでかけを。今回の目的地は、昨年末に大学の講義で勉強した村上水軍本拠地のしまなみ海道へ村上水軍は因...
旅-番外編

歴史探訪へ!毛利元就の郷、吉田郡山へ

今日は、戦国の中国地方を雄、毛利元就の居城だった吉田郡山城へ毛利元就の居城は広島城だと思っている人も多いかと思いますが、毛利家の居城が広島城になったのは元就の孫の輝元の時、豊臣政権下の時に広島城を築城してから、関ヶ原に敗れて萩に行くまでの少...
仕事

大山から米子、遺跡探訪

昨日の大山登山の続き下山後に温泉入ってサッパリしたつぎは大山から車で15分のところにある弥生時代の遺跡跡 妻木晩田遺跡(むきばんだ)へここは弥生前期から中期にムラが形成された遺跡だそうです。遺跡跡からは青銅鏡なども見つかり、そこそこの権力者...