元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

スポンサーリンク
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ車中泊の旅5日目-2

名護屋城を後にして、唐津城に寄ろうかと思ってたんですが、駐車場が満車でウエイティングが十数台いたんでスルーして約5キロの虹の松原を通り抜けてまた、古代のロマンの地へ邪馬台国の記述がある魏志倭人伝に記載のある伊都国へ。確か伊都国までは確定して...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ車中泊の旅5日目-1

道の駅伊万里で目覚めた5日目。寝ている間に元号も変わってたし。私の車中泊の旅は、夜は疲れて22時頃には寝落ちしてしまってるんですよ(笑)まずは玄界灘の絶景ポイントへこの景色の美しさに、弘法大師も思わず筆を落としたとか(笑)昔の言い回しには弘...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ車中泊の旅4日目-2

佐賀県のスゴさを思い知らされ、次も佐賀が誇る国際的な観光地祐徳稲荷神社へタイのドラマで何故かココでロケが行われて、そのきっかけでタイでは有名な日本の観光地になってるというのをテレビでやってました。私はあまりよく知らなかったんですが、九州でも...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ車中泊の旅4日目-1

今日も道の駅に停めた車内での目覚め。なんだか、こんなジプシー生活が当たり前の事に感じ始めた(笑)平成最後の日の4月30日の目指すは地味な県と言われ続けている佐賀今は地味と言われているけど、少し前までは日本の最先端だったんですよ。まずは早稲田...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

年号またぎ車中泊の旅3日目-2

幣立神宮を後にして、向かったのが熊本県の御船町恐竜博物館。熊本市の東側ですねあまり聞きなれない町なんですが、なんでも40年ほど前に小学生が偶然に肉食恐竜の化石を発見して、日本にも肉食恐竜がいたと証明されたので、恐竜の町として町興しをしている...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ車中泊の旅3日目-1

元号またぎ車中泊の旅3日目は、道の駅高千穂で目覚めて、すぐにコインランドリーへ2日連チャンで登山したので、かなりの洗濯物が溜まってるから、匂い出す前にと次の目的地の間にあるコインランドリーを検索してコインランドリーつて10年以上使ったことな...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

年号またぎ車中泊の旅2日目-2

九重連山を下山して向かったのは原尻の滝。滝にはあまり興味がなかったのですが、ちょっと前のマツコの知らない世界で滝の会があって、なんだか面白そうかなと思っていたので、立ち寄ってみました。滝の向かいに吊り橋があり、吊り橋から見れるようで吊り橋を...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

年号またぎ車中泊の旅2日目-1

元号またぎ車中泊の旅2日目の4月28日は、前日の登山で疲れていたのか、今回の車中泊から折りたたみマットレスを使うことにしたので快適に熟睡できるようになったのか、夜中に目覚める事なく朝を迎えた。車内で朝食をとって向かった先は駐車場が数百台分も...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ九州車中泊の旅1日目-2

由布岳を後にして、次に向かったのが歴史好きな私の好物、歴史博物館改装のために休館中??(泣)今日は由布岳はガスだらけだったし、ついてないなぁまあ、仕方ない。本来は歴史博物館でお勉強してからいくつもりだったけど、気を取り直して次の目的地、宇佐...
元号またぎ九州車中泊の旅(2019春)

元号またぎ九州車中泊の旅、1日目-1

4月27日に起きて、お泊りしたパーキングエリアを出て、向かったのは温泉で有名な湯布院のシンボルの山、由布岳!去年の車中泊の旅でも登りたかったのですが天候に恵まれずに断念してましたから、憧れの山になってました。ほんと美しい山です。登山道は整備...