つい先日、amazonから未払い料金があるから、連絡しないと裁判するとショートメールが来ました。
ヤバイヤバイ、訴えられたらヤバイぞ!
なぜか登録してるメールアドレス宛でなくショートメールなんだ(笑)
しかもこのamazonさんは、こちらの名前も何も知らないんだ(笑)
それにamazonにはクレジットカードを登録してるのに、どうしたら未払金が発生するのかな?
高度すぎて私の頭ではわかりませんよ。
この手のは後を絶たないのは、騙される人がいるからだろうかな?
今朝、テレビで詐欺の話が出てたけど、詐欺側は1万人に一人で引っかかってくれたらいいと思ってるらしいけど、騙される人がいるのか?
ショートメールにしたのは、任意で送りやすいからかな?メールだと自動的に迷惑メールに振り分けられるからかな?
だけど、電話番号が固定電話番号だから、そこから足つかないのかな?
数年前までは、この手のをするのは中国人が多いとか言われてたけど、もう中国人もこんなことしないんじゃないかな?
てか、ショートメールって受信側も金かかるんでしたっけ?昔はそうだったよね?今はどうなんだろ?
こんなの受信に金かかるんなら、反対にこっちから裁判をしたいよ(笑)
コメント
ショートメールの詐欺文面は多種多様ですね。
ちなみに受信側には料金は発生しません。
送信側だけですね。
それなりの費用が詐欺師側にもかかっているのですが、昔ながらのハガキ詐欺よりは経費がかかっていないのか。。。
詐欺師側もいろいろ労力が必要なんですよね。それでも普通に働くより実入りがいいから、してるんでしょうね。
詐欺師の収入のランキングなんか見てみたい気がします(笑)