今日は春晴れの天気のいい土曜日。
だけど、何度か書いたように仕事が忙しい。私の担当分を効率よく進めているのを見て、私に仕事を発注しているゼネコンのおっさん、これもやってくれ、アレもやってくれ、と仕事を私にふってくるし(笑)
で、今日は朝から昼過ぎまでバリバリ仕事をして、メールで送ってと頑張りましたよ。
で、天気のいい土曜日、行くのは当然、お山です(笑)
で、今日は4日に納車されたシエンタをその足でオートバックスへ持込、カーナビ、ドライブレコーダ、バックモニター、ETCを付けてもらって昨日上がってきたんですよ。
新車のシエンタくんの試運転を兼ねて、車で1時間半程の江田島へ。海沿いを走るからドライブにちょうどいい感じ
7年前に買ったジュークからシエンタに乗り換えた感想は
電子装備がかなり進化してますね^_^
衝突回避ブレーキ・・・障害物を探知したら警報音の後、自動ブレーキ
これは、CMでよく見てたやつでジュークを買った後で出始めたんだよね。安全性能で最近はかなりの車に標準装備なのかな?
ソナー・・・前後左右にセンサーが付いていて、障害物に近づいたら警報音がなる。
ウチの駐車場が狭いスペースに縦列駐車なんですよ。他の車が停まっていてる横の車がギリギリすり抜けられるところを入って、壁沿いに縦列駐車なので、駐車場に入ったところからソナーの警報音が鳴りっぱなしですよ(笑)
アイドリングストップ・・・信号待ちの時にエンジンを切って燃費をあげる。
これは、スムーズにエンジンのオンオフになり、とても良いかも。停車中にエンジンの振動がないからいいよ
車線監視のやつ・・・走行中に走行レーンを感知して白線に近づくと警報音がなる。
安全の為には良いんだろうけど、道が左カーブで左側の路肩がかなり広い道路ってかなりあるんですよね。その時に無意識に左の白線ギリギリを走行してるみたいで、警報音が何度も鳴ったよ。自分の運転の癖がわかった(笑)
信号待ちの時に前の車が走り出したら教えてくれるやつ
これは、かなり役立ちましたよ。私は信号待ち中によそ見(テレビに見入ったり)する事が多いので、知らせくれたら助かりますよ。
と、7年前には無かったハイテクな機能がかなり増えましたね。
あとはやはり、荷室がだいぶ広いです、シエンタは本来は三列シート車ですが、私のシエンタは2列シート車。三列目のシート部が荷室になってる中だから、かなりゆったりした感じ。
順々に、車中泊をしやすいアイテムを考え、快適な旅ができるように研究していかなきゃ^_^
コメント